いにしへの香り(いにしえのかおり)

−古典にみる「にほひ」の世界−

 樋口百合子著 平成24年 5月28日初版発行 刊行本 (淡交社)

 

目次

序文  香りが道になるまで 

−『いにしへの香り』上梓にあたって  蜂谷宗玄

はじめに 古代日本人の香りへの思い

(1)  古典の香りの世界 『玉勝間』

(2)  『玉造小町壮衰書』に見る薫馨

(3)  『十訓抄』にみる麝香

(4)  理想の世界

第一章 「にほふ」と「かをる」

(1)  にほひ・にほふ

(2)  かをり・かをる

(3)  「にほふ」と「かをる」の相違

第二章 『古事記』の香り

−屎尿より生まれた神−

(1)  『古事記』の成立

(2)  屎尿から生まれる神々

(3)  香木にのぼる山幸彦

(4)  憎き敵は韮

(5)  大便をする美人を襲う神

(6)  屎をつけて遁走

(7)  不老長寿をもたらす橘

(8)  神を打つ蒜

(9)  『古事記』の香り

第三章 『風土記』の香り

−地名は匂ふ−

(1)  『風土記』の成立

(2)  地名は臭い

(3)  芳しき百の花

(4)  橘の旅

(5)  芳しい泉

(6)  埋もれた『風土記』−埋もれた香り

(7)  『風土記』の香り

第四章 『日本書紀』の香り

−香木の煙上る淡路島−

(1)  『日本書紀』の成立

(2)  香木を*柱く人々

(3)  香炉の誓い

(4)  生ける埴輪爛ち臭る

(5)  妖しき香りの菌あらわる

(6)  芳草と蘭沢

(7)  はなぐはし衣通郎姫

(8)  『日本書紀』の香り

第五章 『海風藻』の香り

−漢詩に閉じ込められた薫風−

(1)  『海風藻』の成立

(2)  「芳」の楽しみ

(3)  梅花薫る苑

(4)  菊酒を翫す宮人

(5)  馥郁と香る謎の花「蘭」

(6)  淑気薫る

(7)  『海風草』の香り

第六章 『万葉集』の香り

−咲き匂ふ花たちばな−

(1)  『万葉集』の成立

(2)  「芳」の運命

(3)  香木の香り・麝香の匂い−悪臭に消される香木の香り

(4)  蘭は藤袴の匂い

(5)  誇り高き橘

(6)  菖蒲そかをる

(7) 天木香樹の謎

(8)  梅香の発見

(9)  女郎花を称える不思議

 (10) 『万葉集』の香り

第七章 『続日本記』の香り

−梅を詠い、菖蒲を被く−

(1)  『続日本記』の成立

(2)  芳香を発する遺体

(3)  葷を排除する仏教

(4)  梅樹憧憬

(5)  菖蒲縵の復活

(6)   『続日本記』の香り

おわりに

(1)  『源氏物語』の香りへ

(2)  『薫集類抄』の誕生

(3)  香道の成立

参考文献一覧

あとがき

 ※ このコラムではフォントがないため「ひへんにぬしという字」を「*柱」と表記しています。

説明: 戻る