よくわかるお香と線香の教科書(よくわかるおこうとせんこうのきょうかしょ)

〜お香マスターが答えるお香の疑問70〜

 愛知県線香卸商組合編 平成2 7年1月15日初版発行 刊行本 (三惠社)

 

目次

まえがき

香の十徳

第1章 お香の歴史や物語

Q:Q1 お香はいつからあるの?

Q:Q2 どうして仏教とお香は結びついているの?

Q:Q3 日本で一番古いお香の話は何ですか?

Q:Q4 日本でお香が使われ始めたのはいつ頃ですか?

Q:Q5 正倉院にある伝説のお香「蘭奢待(らんじゃたい)」とは?

Q:Q6 空薫物(そらたきもの)って何ですか?

Q:Q7 お香が平安の宮中での身だしなみだったというのはホント?

Q:Q8 六種(むくさ)の薫物(たきもの)ってどういうもの?

Q:Q9 源氏物語に出てきたお香ってどういうもの?

Q:Q10 香道って何?

Q:Q11 香りは嗅ぐの?聞くの?

Q:Q12 香木の香りを味覚にたとえる五味(ごみ)って?

Q:Q13 源氏香って何ですか?

Q:Q14 茶道とお香の関係は?

Q:Q15 お線香が出来たのはいつ?

Q:Q16 お香は・・・・・焚く?*柱く?薫く?(たく)

Q:Q17 線香で時間を計ることができるって本当?

Q:Q18 お線香と漢方薬は関係がある?

Q:Q19 線香メーカーの多い県はどこですか?

Q:Q20 お香の美術館や博物館があるなら行ってみたいです!

Q:Q21 お香の日があるの?それはいつ?

第二章 香りの種類

Q:Q22 直接火をつけるお香@・・・・・線香

Q:Q23 直接火をつけるお香A・・・・・焼香・抹香(まっこう)

Q:Q24 温めるタイプのお香・・・・・香木・練香(ねりこう)・印香(いんこう)

Q:Q25 常温でも香るお香・・・・・匂い袋・塗香(ずこう)

Q:Q26 天然香料と合成香料について

Q:Q27 線香はどうやって作られるの?

Q:Q28 線香の煙・…多いもの少ないものがあるのはなぜ?

Q:Q29 いろいろある線香の色は何のため?

Q:Q30 線香の長さや太さは決まってるの?

Q:Q31 お線香の香りが出る仕組み

Q:Q32 香りお匂いって体にどう働くの?

第三章 お香は何でできているの?

Q:Q33 【香木】  −沈香(じんこう)−

Q:Q34 【香木】  −伽羅(きゃら)−

Q:Q35 【香木】  −白檀(びゃくだん)−

Q:Q36 【香料】  −桂皮(けいひ)−

Q:Q37 【香料】  −丁子(ちょうじ)−

Q:Q38 【香料】  −大茴香(だいういきょう)−

Q:Q39 【香料】  −甘松(かんしょう)−

Q:Q40 【香料】  −木香(もっこう)−

Q:Q41 【香料】  −山奈(さんな)−

Q:Q42 【香料】  −鬱金(うこん)−

Q:Q43 【香料】  −霍香(かっこう)− ※ 「草冠に霍の字」

Q:Q44 【香料】  −排草香(はいそうこう)−

Q:Q45 【香料】  −零凌香(れいりょうこう)−

Q:Q46 【香料】  −乳香(にゅうこう)−

Q:Q47 【香料】  −龍脳(りゅうのう)−

Q:Q48 【香料・保香材】  −安息香(あんそくこう)−

Q:Q49 【保香材】  −麝香(じゃこう)−

Q:Q50 【保香材】  −竜涎香(りゅうぜんこう)−

Q:Q51 【保香材】  −貝香・甲香(かいこう・こうこう)−

Q:Q52 【線香の基材】  −椨(たぶ)−

Q:Q53 【線香の基材】  −杉の葉(すぎのは)−

Q:Q54 【線香の基材】  −炭(すみ)−

第4章 仏事と線香の常識

Q:Q55 線香の香りや煙にはどんな意味があるの?

Q:Q56 線香はいつ薫くの?

Q:Q57 焼香や線香の薫き方は宗派によって違うの?

Q:Q58 線香ならどんな香りでも仏壇用に使っていいの?

Q:Q59 線香を贈る時は、どんな時にどのようなものを贈ればいいの?

第五章 お香の楽しみ方・使い方

Q:Q60 センスの良いお香の使い方は・・・?

Q:Q61 自分の部屋で一番手軽に楽しめるのは?

Q:Q62 最初にそろえる道具は何ですか?

Q:Q63 線香の保存方法は?

Q:Q64 よい香りを持ち歩きたい。

Q:Q65 香木や練香・印香など煙の出ない楽しみ方をしたい。

Q:Q66 火を使わないで楽しみたい。

Q:Q67 お香は防虫剤の代わりになるの?

Q:Q68 お香やお線香をプレゼントに使うとしたらどんなものがいい?(お手軽編)

Q:Q69 お香やお線香をプレゼントに使うとしたらどんなものがいい?(ステータス編)

Q:Q70 お香や道具はどこで買うことができるの?

付録 会員企業のご紹介

あとがき

参考文献 等

 

 ※ このコラムではフォントがないため「ひへんにぬしという字」を「*柱」と表記しています。

説明: 戻る